テーブルスタイル茶道「椿の会」の講師としての活動

【活動エリア】 スイスを中心にヨーロッパ全域、大阪、東京、オンライン
【活動テーマ】 「テーブル茶道とマインドフルネスで心豊かな人生を」
【活動日程】 平日。土日祝日はお気軽にご相談ください。

【自己紹介】
– 兵庫県姫路市出身。

– 2005年よりスイス、チューリッヒ在住。

– 大学卒業後、日本、米国、インドの大手IT企業でITコンサルタント、プロジェクトマネージャーとして、国内外のプロジェクトに13年間従事してきました。

– 2005年に東京寿司アカデミープロフェッショナル講座を卒業後、和食職人「寿司陽子」として、2007年よりスイスで和食教室や寿司ケータリングで1万人以上の方々に和食サービスを提供しております。

– また「着物陽子」として、2015年より着物ランチ会をチューリッヒにて月に1回ペースで開催を開始し、コロナ渦の2021年1月よりスタートした着物オンラインお茶会を通して世界に着物を広める活動を展開中です。

Yoko Kinoshita
Yoko Kinoshita

YouTubeチャンネル「着物陽子 Kimono Yoko in Switzerland」では、簡単に帯を結べる方法などを紹介し、現在、13000人以上の登録者に支持され、累計約300万回再生されています。(2023年6月現在)。

– 趣味は、スキーとZumba(ラテン系のフィットネスダンス)

– 家族は、スイス人夫とティーンエイジャーの息子

【活動歴】
2022年5月からはテーブルスタイル茶道椿の会の講師として、海外での国際交流歴25年の経験を活かし、「テーブル茶道とマインドフルネスで心豊かな人生を」をモットーに活動を開始しました。

2022年6月 チューリッヒで茶懐石の料理担当
2022年8月 チューリッヒホテル内でのコンサル会社向けワークショップ
2022年8月 チューリッヒで茶懐石ケータリング
2022年10月 パリの日本酒国際博覧会でのデモンストレーション
2022年12月 チューリッヒで講師資格者育成開始。
2023年2月 チューリッヒ国際旅行博でのデモンストレーション
2023年4月 自宅サロンで抹茶ワークショップを月一で開始。
2023年4月 カナダ在住者に3日でオンラインで資格授与
2023年5月 大阪ANAクラウンプラザホテル24階クラブラウンジで天空茶会開催
2024年1月 スイートルームお茶会 in 大阪
2024年1月 東京天空茶会 2024 in ロイヤルパークホテル(日本橋)第一部開催
2024年1月 東京天空茶会 2024 in ロイヤルパークホテル(日本橋) 第二部開催
2024年3月 スペインの古城でお茶会
2024年7月 禅寺「プラムヴィレッジ」での抹茶ワークショップ in France
2024年10月 第1回世界抹茶フォーラム「能登地震復興支援イベント」
2024年11月 インバウンドのお仕事したい方、英語でお点前の説明も可能です。
2025年1月 「アフタヌーンティーコラボお茶会@日本橋 with 大桃美代子さん」開催のお知らせ
2025年1月 「アフタヌーンティーコラボお茶会@日本橋 with 大桃美代子さん」追加日程のお知らせ

その他の開催予定はこちらからご覧ください。

 

Salon du Sake in Paris
パリ国際酒博覧会

【テーブル茶道はこんな方にお勧め】
定年退職後の活動を模索中の方。
海外駐在する予定で現地の方々と交流したい方。
海外在住で子供たちに日本文化を伝えたい方。
留学予定で、留学先で日本文化を伝えたい学生。
インバウンド向けにアクティビティを企画中の地方自治体、ホテル、旅館、宿坊の関係者の方々。
正統派の茶道家の方で海外で活動していきたい方。

【オンライン受講の勧め】
講座をオンラインで受講するメリットとしては、
時間や場所を選ばずに受講できることはもちろん、
お点前などビデオで何度でも復習できるので、
覚えるのが苦手な方は特にオンラインをお勧めしています。
実施例をご覧ください。こちら。
プレゼンテーションやオンライン授業のコツなども、講座中にお伝えすることができます。
講師資格を検討されている方には、自信をもってお勧めします!

【今後の活動について】
パリ国際日本酒博覧会、チューリッヒ国際旅行博、スペイン、バレンシア市の
ひな祭りイベント様々な国際イベントで、
お茶文化を伝える活動を続けてきました。

今後もチューリッヒの自宅サロンや世界各地での日本文化イベントで
性別や年齢、障害のあるなしを問わず、
世界中のあらゆる人種の方々と
一杯のお茶を通じて、マインドフルネスな
心の交流を図っていきたいと思っています。

可能性無限大のテーブルスタイル茶道を通じて
一緒にサステナブルなお茶文化を広めていきましょう!

お問い合わせをお待ちしております!

 

E-mailは info(at)sushi-yoko.ch まで(atは@に変更してください)
インスタグラムは sushi_yoko_com もしくは sushi_yoko_kimono
全てこちらからが早いです。↓
https://lit.link/sushiyoko

Tea ceremony on a table in Zurich
チューリッヒ国際旅行博覧会において日本政府関連のブースでテーブル茶道を披露